ガンダムライブラリ/Gundam Library
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【レコーダ】ドラマ・アニメ1クール自動録画搭載 パナソニックから発売中

 

スポンサーリンク

 
【レコーダ】ドラマ・アニメ1クール自動録画搭載 パナソニックから発売中

最近はレコーダでテレビのドラマやアニメを録画する人は少なくなったようだ。ネット配信が増えたので不要と判断しているという。
そんな時代の流れに逆行する、所有欲満々のみんなにぴったりのレコーダが発売された。

録画の困りごと

毎週同じ曜日、時間に放送されるドラマやアニメを録画する際に困ることといったら、以下の2つだろうか。

1 放送時間の突然の変更

よくあるのはスポーツ中継の延長。それにより30分、1時間と後送りになることは今でもよくある。最近のレコーダは定期的に放送番組情報を取得して、追従できるようになっているが、そのためにはレコーダが対応しているものであったり、ネットワークにつないでいないと利用できない制限がある。
自分も何度も録画失敗した。最近はレコーダの進化でこの手の失敗は減った。

2 録画設定のミス

最近の多いのはこれだ。そもそもその番組をしらないので初回放送の設定をできていなかった。あるいは知っていたが忙しくて忘れた。
毎週設定すべきところを1回だけにしてしまい、2回目以降が六ができていなかった。

こんな経験はないだろうか。自分はたまにある。
そんな失敗を回避できるレコーダが発売されている。

パナソニックのレコーダ

パナソニックはブルーレイディスクの規格立案に参画した中心メンバだ。以前から家電のイメージが強く、テレビやレコーダなどもパナソニックしか買わない人もいるだろう。
パナソニックから新たに発売されたレコーダはほかにはない特徴がある。

DMR-2W202  レコーダ パナソニック

DMR-2W202  レコーダ 出典:パナソニック 以下同じ

2023年春モデルとして発売されたDMR-2W202とDMR-2W102はなんと予約せずに、ドラマやアニメを1クール自動で録画できるという。これなら予約できていない問題を解決できる。
対象となるのは放送される時間帯を設定しておき、その時間帯の番組をすべて自動で録画できる。これにより初回の見逃しを防ぐことができる。
しかも録画番組は90日間保管されるので、1クール分のドラマ、アニメを楽しむことができる。
もちろん不要な番組は削除できるし、保存したい番組はブルーレイディスクに書き込んでレコーダから削除してしまえば次のクールの番組を録画できる。

録画設定は下記の2つを設定するだけ。

  • ジャンル ドラマ/アニメから選択
  • 時間帯 朝、午後/ゴールデンタイム、深夜から選択

シーンサーチが便利

YouTubeなどを使う人は早送り機能を多用しているだろう。レコーダにもあるが、使い勝手が異なるので使いにくい。
このDigaではプレビュー画面を表示してくれるので、表示されたシーンから見たい部分を判断することができる。

この機能をもつDigaは容量2TBのモデルと1TBのモデルが発売される。容量はすぐにいっぱいになるので、大きな方にしたほうが良いろう。場合によっては外付けのHDDを追加購入だ。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥46,980 (2025/09/10 03:47:44時点 Amazon調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥42,500 (2025/09/10 03:47:45時点 Amazon調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

自動録画の誘惑

REGZAのタイムシフトで有名なチャンネル丸ごと自動録画機能はパナソニックのレコーダでも提供している。
機種によるが、3TBの容量のものは6チャンネルを24日間(ただし画質は落ちる)保存可能だ。

DMR-2W202  レコーダ パナソニック

DMR-2W202  レコーダ パナソニック

DMR-2X302、DMR-2X202の自動録画は容量がいっぱいになると古い番組から消していってくれるので容量オーバで録画できなかったという失敗がない。
ただし番組を消さずに保存したい場合は若干の操作が必要だ。見て消すだけで残さなくていい人に向いている。
created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥85,500 (2025/09/10 03:47:46時点 Amazon調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

PR

   
著者プロフィール
Gundam 司書
70~80年代のアニメを見て育ち、ガンダムの歴史を見守る。 最近はリメイク作品が多く、銀英伝、うる星やつら、らんま1/2となつかしさに震えつつ、ガンプラ、ブルーレイ、ネット配信を見る日々を送る。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です