ガンダムライブラリ/Gundam Library
DMMプレミアム(DMM TV)
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

ガンダムメタバースプロジェクトが始動 どういう事ができるの?

 

スポンサーリンク

 
ガンダムメタバースプロジェクトが始動 どういう事ができるの?

メタバースというキーワードが流行っているが、ガンダムの世界にも作られるそうだ。

ガンダムメタバースとは

バンダイナムコエンターテイメントが会見を行い、発表している。

発表によれば、バンダイナムコが持つコンテンツについてメタバースを作っていくそうだ。
その第1弾がガンダムで、ガンダムメタバースを作っていくという。
メタバースは何?という人には、昨秋のハロウィンで有名になった渋谷のメタバースを体験するといいだろう。

ここにあるような手法でガンダムの世界を再現し、世界中のユーザが集う場にしたいそうだ。
ガンダムの世界観から、仮想空間をSIDE-Gと名付け、スペースコロニー内の世界にするそうだ。

ガンダムメタバース

ガンダムメタバース 出典:バンダイナムコエンターテイメント 以下同じ

まるで自分がスペースコロニーに住んでいるかのように、頭上にも台地が広がる。
これがアニメから飛び出した仮想現実の世界で展開される。素晴らしいじゃないか。

最初のコロニー

今後次々と用途別にスペースコロニーができるそうだが、第1弾はガンダムベースガンプラコロニー店になるそうだ。
この秋にテストオープンするという。メタバース空間で買物ができる。通販と比べてどうだろうか。より実物のリアリティを感じながら買い物ができると受けそうだ。

ガンダムメタバース

ガンダムメタバース

このコロニーでは、ガンプラバトル、ガンプラコンテストも開催されるという。楽しみだ。

次のコロニー

世界中で活況のesportsをテーマにしたコロニーが2023年に完成するそうだ。それに先立ち、2022年中にGUNDAM EVOLUTIONを正式リリースするそうだ。メタバース空間でFPS視点のゲームができるようになるのかな。

正式稼働は先になりそうだが、楽しみな展開だ。

PR

   
著者プロフィール
Gundam 司書
70~80年代のアニメを見て育ち、ガンダムの歴史を見守る。 最近はリメイク作品が多く、銀英伝、うる星やつら、らんま1/2となつかしさに震えつつ、ガンプラ、ブルーレイ、ネット配信を見る日々を送る。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です