スポンサーリンク
本日開催された動くガンダムの進捗報告会を見た感想。
流された映像はYouTubeで見ることができるので興味がある方はぜひ見てほしい。
なお、下の写真はすべてYouTubeからのスクリーンショット。
まずはイメージ画像で始まる。
『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』 進捗報告会
横浜山下ふ頭に作っている動くガンダムは実物大だが、数年前までお台場にあった動かないガンダムと比較すると、高さはおなじながら重さは10tも軽くしている。
動くためには軽量化が必須であり、外装の材質をFRPにしたのだとか。
『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』 進捗報告会
骨組みはガンダムの骨格。これがちゃんとできていないと歩けないし手も動かない。機械工学の知見で作られているのだろう。
制御のためのケーブルは900本(全長何mかなのかも知りたいところ)、3枚目の歩いているところと思われる写真は、ちゃんと膝関節の動きをシミュレートしていそう。乗り心地はまだ人間には厳しいものと思うが、とりあえず2歩足で動けるような仕組みのようだ。
『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』 進捗報告会
『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』 進捗報告会
『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』 進捗報告会
山下ふ頭の野外に設置されているドック。作業のための台でもあるそうだ。
ホワイトベースチックに作ればなおよかったんじゃないと思うが、傾けたベッドはさすがに予算的に無理か。
『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』 進捗報告会
『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』 進捗報告会
こちらは完成予想図のようだが、指を上げてポーズをとれるようだ。これはすごい。
できればアニメの名場面を再現してほしいところ。
『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』 進捗報告会
さすがバンダイ。今回のガンダムもしっかりとガンプラにして販売する。
RX-78F00という耳慣れない型番のこのガンダム。ファーストガンダムと何が違うのかは自分にはまだ分かっていない。6日から先行予約開始。
『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』 進捗報告会
『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』 進捗報告会
様々なポーズを楽しめる。40年前のデザインのガンダムがこんなにかっこよくポーズをとれるとは感激だ。
『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』 進捗報告会
左からバンダイスピリッツの藤原氏、サンライズの佐々木氏、それから司会の方。
お二人は動くガンダムプロジェクトの運営会社にもかかわっているとのこと。
10月の本格オープンは延期となり、年内オープンを目指している。
進捗は、7月に頭部がついたとのこと。
『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』 進捗報告会
『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』 進捗報告会
いつできるのかまだわからないが、次回9月頃の報告会で明らかになってくるのではないだろうか。
楽しみだ。
PR