ガンダムライブラリ/Gundam Library
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

ROBOT魂 SIDE HM LGAIM/ エルガイム  レビュー

 

スポンサーリンク

 
ROBOT魂  SIDE HM LGAIM/ エルガイム  レビュー
 

今年テレビ放映40周年のエルガイム。来年春にはHI-METAL R エルガイムMkIIが発売される。
それを記念して、数年前に購入していたもので、箱のレビューだけしたROBOT魂エルガイムを今頃取り出してみた。

連載記事はこちら
  

エルガイムとは

エルガイムの前半の主役メカ。ハンドメイドのA級ヘビィメタル。ヤーマン王朝の技術を使っており、ペンタゴナワールドでは忌み嫌われる存在だった。
ダバによる反乱軍の活躍により、エルガイムは反乱軍の象徴となる。途中でダバはエルガイムMkIIに乗り換え、アムが乗るようになる。

動画を作ってあるのでどうぞ。

まずは箱

以前も撮っているが再度掲載。

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

立ち尽くす姿

白い巨人という言葉がぴったりなエルガイム。ただ立っていても威圧感が少ないのは白いからだろう。

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

背面にはランドセルならぬ、ランドブースターを背負う。

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

パワーランチャーでポーズをつける

腕のアタッチメントをつける場所にはパワーランチャーを設置できる。テレビで、パワーランチャーをくるりと回すシーンは印象的だった。

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ガンダムと異なり、パワーランチャーのエネルギー源はヘビィメタル本体だ。このため、パワーランチャーから伸びるチューブを腰前面のコネクタに差し込む。
バスターランチャーもここにつなぐが1本ではなく3本だ。エネルギー量が違うってわかる。
ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

スタビライザーでふわり

ジャンプするときに脛の両側が開いて圧搾空気のようなものが出る。これも画期的だったなぁ。

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

セイバーを構える

ガンダムからビームサーベルはある。エルガイムのセイバーも同類だろう。

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

エルガイムMkIIと一緒

ROBOT魂同士で撮影。エルガイムシリーズのROBOT魂はあと1つもっている。そのうち動画撮影しよう。

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

ROBOT魂 エルガイム

すでに新品で入手は無理みたい。バンダイにはリメイクしてほしい品の一つ。

PR

   
著者プロフィール
Gundam 司書
70~80年代のアニメを見て育ち、ガンダムの歴史を見守る。 最近はリメイク作品が多く、銀英伝、うる星やつら、らんま1/2となつかしさに震えつつ、ガンプラ、ブルーレイ、ネット配信を見る日々を送る。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です