スポンサーリンク
English follows Japanese.
マクロスより映画版の強行型マクロスがハセガワから再販中。
異星人のブービートラップであった宇宙船を改造した地球人。改造した船をマクロスと命名し、活用を始めた。
しかし進宙式の日に異星人が襲来し応戦。その中でフォールド装置が消失し、動力系の接続ができなくなった。
苦肉の策でマクロスを変形させることで動力をくっつけ、主砲を撃てるようにした。
出典:ハセガワ WEBページ 以下同じ
その時の形態がこの強行型と呼ばれるものだ。決してロボットを模して変形しているのではない。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
TV版では両腕に当たる部分が島にいたプロメテウス、ダイダロスを応急的にくっつけて使用していた。ここからダイダロスアタックという苦肉の技ができている。
映画版ではそのあたりの設定を変えて、本来の設定のアームド1、2を接続している。
マクロス防衛のためのデストロイドがついている。拡大すると小さなトマフォークやファランクスが見える。
町が丸ごと1つ入るくらいの大きさのマクロスならではのことだ。
The movie version of SDF-1 Macross from Macross is being resold from Hasegawa.
An earthling who remodeled a spaceship that was an alien booby trap. The remodeled ship was named Macross and began to be used.
However, on the day of the launch ceremony, aliens attacked and responded. During that time, the fold device disappeared and the power system could not be connected.
By transforming Macross with a bittersweet measure, the power was attached and the main gun was shot.
The form at that time is called this forced type. It is not deformed by imitating a robot.
In the TV version, Prometheus and Daedalus around the island, were used by attaching them as an emergency measure as Macross’s arm. From here, a bittersweet technique called Daedalus Attack is completed.
In the movie version, the settings around that are changed, and Armed 1 and 2 with the original settings are connected.
Comes with a Destroid for Macross defense. When you zoom in, you can see small tomafolks and phalanx.
PR