ガンダムライブラリ/Gundam Library
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【Zガンダム】GフレームFA  Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) つくってみた2

 

スポンサーリンク

 
【Zガンダム】GフレームFA  Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) つくってみた2
 

9月に予約したGフレームFAが来たので作った。
Zガンダムのバイオセンサー起動バージョンだ。今回は組み立て途中。

  

さあ、作るか

予約開始時の記事はこちら。

作り方は説明書を見て進めるのだが、同封されていない。探したら、ネットで公開されている。

これを見ながら作っている。主に腕と足のフレームは普通のガンプラと同様に組み立てが必要なので、説明書を見ずに進めるのは不可能だ。

まず仮のフレームから外す。装甲はこんなものでGフレームと大差ない。

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

組み立てた腕に装甲を取り付けた。

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

肩の部分のパーツも組み立てる。固いのでなかなか入らない。

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

下にあるものが肩の部品。左右と上下の可動域をこれで提供する。

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

腕を取り付けるとこういう具合だ。

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

足のパーツを仮のフレームから外すとこういうようになっている。

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

胴体につける。

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

胸のパーツを戻す。あと一息で完成だ。

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

Zガンダム(バイオセンサー起動Ver.) GフレームFA

次回は完成後の写真。

PR

   
著者プロフィール
Gundam 司書
70~80年代のアニメを見て育ち、ガンダムの歴史を見守る。 最近はリメイク作品が多く、銀英伝、うる星やつら、らんま1/2となつかしさに震えつつ、ガンプラ、ブルーレイ、ネット配信を見る日々を送る。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です